「置き換える」のではなく「支える」|本部業務のデジタル活用

—デジタル化の本質は“分散”にある

前回は、業務が特定の人やチームに集中している“偏り”を「見える化」し、その可視化が改善のスタート地点になることをお伝えしました。
今回は、そこから一歩進めて、「業務を分散し、支え合う仕組み」を整えるという視点で、デジタル活用をどう進めていくかを考えてみたいと思います。

■「デジタル化=効率化ツールを入れること」ではない

多くの本部では、すでにWordやExcel、PowerPointといったOfficeソフトは日常的に使われているはずです。
しかし、実際の業務運用を見てみると、

* ファイルの保存場所が個人のPCにバラバラ
* 同じ内容のファイルが何パターンも存在している
* 更新履歴が誰にも分からない
* ファイル名やバージョン管理が担当者ごとに異なる

といった、「**デジタルだけどアナログ的な運用**」が根強く残っていることも珍しくありません。

この状態では、どれだけツールを導入しても「属人化」は解消されず、かえって混乱が増えるケースもあるのです。

■“分散”とは、「みんなで支える環境を整えること」

「分散」という言葉には、単に仕事を割り振るという意味だけでなく、**同じ情報・ツールをチームで共有できる状態をつくる**という意味があります。

たとえば、

* ファイルはクラウド(SharePointやGoogle Driveなど)で管理し、最新版を全員が閲覧・更新できる
* フォーマット(報告書、申請書など)を統一して、誰でも使える状態にする
* 「この業務はこの手順でやる」と明文化し、チーム内で共有する

といった小さな改善が、“属人性の緩和”と“業務を引き継げる環境”をつくっていきます。

■数人のチームから始めてみるのがちょうどいい

こうした取り組みは、いきなり全社に広げようとするとうまくいきません。
まずは数人のチームや、特定の業務から始めてみることをおすすめします。

たとえば、

* 加盟希望者対応のフローをチームで共有
* SV報告のフォーマットを統一してファイルで一元管理
* マニュアルの改訂履歴を「誰が・いつ・何を」更新したか記録に残す

といった「小さな“仕組みづくり」から始めることができます。

■「置き換える」のではなく「支える」

デジタル化というと、「今の業務を全部自動化したい」「紙をゼロにしたい」と思いがちですが、現場がついてこなければ意味がありません。

本当に大切なのは、
「この業務が止まらないように」「この人が抜けても引き継げるように」という視点で、
仕事を支える土台としてのデジタル環境を整えることです。

デジタルは、人に代わるものではなく、「人を支える仕組み」と考えていただければと思います。

アクアネットでは、店舗業務、本部業務のマニュアル化、IT活用などでのご相談も承っています。
お気軽にお問合せください。

「うちのビジネスは、フランチャイズにできる?」★お気軽にご相談ください★

「うちのビジネスは、フランチャイズできるのか?」と考えていらっしゃいますか?
フランチャイズビジネスに関わるお悩みがございましたら、
一度、アクアネットのコンサルタントに話してみませんか?
いまの悩んでいる、考えているフランチャイズのこと、フランチャイズに関する疑問などにお答えします。

 

FC無料相談に申し込む

おすすめの記事